毎月10日はラ・テール洋菓子店のサンクス・ケーキの日
ラ・テール洋菓子店の開店記念日は1998年5月。その初心を忘れないために、毎月10日をお客様感謝の日(サンクス・デー)として、その日にしか出ない「サンクス・ケーキ」を毎月一品開発し、ご予約のお客さまにだけにお渡ししています。この日だけのケーキですが、素材の産地を厳選し、通常のお菓子と同じように開発、準備をしてでき上がったものをご用意。数量も限定させていただいています。 サンクス・ケーキには毎年、年間を通じてのテーマがあります。たとえば、「ロールケーキ」の年もありましたし、「チョコレート」「シュー生地」がテーマの年もありました。
2025年サンクス・ケーキのテーマは「テロワール」。
2023年、2024年のテーマであった「あるがまま」をさらに深めて、農作物が実る土地の土壌や気候などにも注目し、農家さんとの出会いや繋がりを大切にして、素材を生かしたサンクス・ケーキをおつくりしたく、このテーマにしました。
2025年サンクス・ケーキのテーマは「テロワール」
サンクス・ケーキには毎年、年間を通じてのテーマがあります。たとえば、「ロールケーキ」の年もありましたし、「チョコレート」「シュー生地」がテーマの年もありました。
2025年のサンクス・ケーキのテーマは「テロワール」。
2023年、2024年のテーマであった「あるがまま」をさらに深めて、農作物が実る土地の土壌や気候などにも注目し、農家さんとの出会いや繋がりを大切にして、素材を生かしたサンクス・ケーキをおつくりしたく、このテーマにしました。
埼玉県並木さんの苺「よつぼし」「紅ほっぺ」
毎年おいしい苺を届けてくださる並木さんでは、様々な品種の苺を栽培されています。
埼玉県は、冬場の日照時間が比較的長く、苺の観光農園も多く、苺の栽培に適した土地であり、おいしい苺が育ちます。
今回のサンクス・ケーキで使わせていただく品種は、「よつぼし」と「紅ほっぺ」です。どちらも東京のスーパーなどではあまり見かけない品種。よつぼしは、甘味・酸味・香りが三ツ星級ではなく四つ星級の仕上がりであることなどから、紅ほっぺは、紅色が鮮やかでほっぺたがおちるほどのおいしさという意味から名付けられたと言われています。
並木さんの農園では、「子どもたちが安心して食べられる苺をつくりたい」との思いから、花をつけてからは農薬を使わずに栽培することで、極力農薬を抑えた苺づくりをされています。
並木さんの苺は、香りがよく、お味も格別!どうぞお楽しみください。
15枚のクレープが重なるミルクレープ
2025年、始まりのサンクス・ケーキ。開発担当は栗原です。
並木さんの苺を使ったミルクレープをおつくりします。
クリームと15枚のしっとりと焼き上げたクレープ生地が重なるミルクレープ。一番下の層には、北海道産菩提樹のはちみつを使った、もちっとした食感のスフレ生地と並木さんの苺のコンフィチュールを敷き、間には3層、苺のスライスを重ねました。
クリームは、生クリームにラ・テール洋菓子店自家製のカスタードクリームを合せた、カスターシャンティを使い、苺のコンフィチュールは、レモン果汁やペクチンなどを加えず、苺とオーガニックシュガーのみで炊き上げています。
また、一番上には、苺のクレープが!苺の甘酸っぱい香りがふわ~と広がるミルクレープに仕上がりました。
(開発担当:栗原 清)
ふわ~っと香る苺とクリーム、クレープ生地の織りなすハーモニーをお楽しみください。